国内外でプロジェクト型の探究学習を展開
スタディが注目する「聖学院高等学校」のポイント
PBL(Project Based Learning)を取り入れた探究型の学習、STEAM*教育、多彩な海外研修を用意したグローバル教育など、独自の21世紀型教育を展開。PBLの手法は、体験学習や課外活動にも導入し、高1では地方が抱える社会課題を考え、解決策を提案する「ソーシャルデザインキャンプ」を実施。また、タイやカンボジアなどのアジア圏でも、プロジェクト型の研修を行っている。2021年度より高校から入学できるグローバルイノベーションクラスを設立。「ものづくり・ことづくりを通して世界に貢献する」を教育コンセプトにしており、独自科目として「Immersion」「STEAM*」「PROJECT」「Liberal Arts」の4つを柱にした教育活動を展開する。生徒自ら社会課題を発見し、様々なツールやスキルをつかって課題解決・価値創造を行っていくクラスである。
*科学、技術、工学、芸術、数学の5分野を総合的に学ぶことで、自ら革新を生み出す力を養う教育のこと
学校からのお知らせ
-
08/22
入試・説明会情報|ご案内
9/6(土)高校受験対象オンライン学校説明会 お申込み受付中 -
08/22
SEIG NEWS|クラブ
【中高ラグビー部】長野県菅平高原で夏の合同合宿 -
08/21
入試・説明会情報|ご案内
9/13(土) 学校説明会・体験会 お申し込み受付中 -
08/20
SEIG NEWS|課外活動
【高校GIC・新ゼミ】Wonder Festival 2025[夏]に参加「作ることを好きでいてよかった」と感じた一日 -
08/19
SEIG NEWS|クラブ
【中高バドミントン部】3泊4日の夏の校内合宿 -
08/09
SEIG NEWS|メディア掲載
【インターエデュ記事】原体験で視野も未来も広がる!GICが育む次世代の挑戦者たち -
08/08
SEIG NEWS|行事
【海外研修】ネパールMoG ビジネスで社会課題に挑む9日間 -
08/05
SEIG NEWS|課外活動
【中学】「全国高等学校 夏の課題解決 協働探究コンテスト2025」に特別参加! -
08/04
SEIG NEWS|課外活動
【中学GIL】世界との繋がりを「変革」の視点から体験 LEGO®ブロック・SDGsワークショップ -
07/28
SEIG NEWS|クラブ
【高校野球部】主将の責任感と次代へのバトン:第107回全国高等学校野球選手権大会