文化祭をおこなう「おすすめの私立高校」
武蔵野高等学校(共学校)
来場者数が、過去最高の4000人を超えた昨年の文化祭。今年は、10団体以上の飲食販売が予定されるなど、さらに活気あふれる文化祭となりそうだ。主な企画は次のとおり。
・父母会が提供する大人気の焼きそば、豚汁!
・子どもから大人まで楽しめる迷路やミニゲーム、お化け屋敷などの充実した企画
・ダンス部、チアダンス部、軽音楽部などクラブの演技発表
・中学受験対象の体験イベント「在校生と巡る文化祭体験ツアー」(要予約)
・高校受験対象の学校説明会の開催(予約不要)
・毎年すぐ満席になる個別相談会(要予約)
・来場者の投票で決まるベストパフォーマンス賞
受験生にとっては、在校生とふれあい、同校の雰囲気、校風を肌で感じる絶好のチャンスだ。
生徒インタビュー
Tさん 高校3年 生徒会会長
Mさん 高校2年 生徒会役員
Q.文化祭実行委員(生徒会)へ参加したきっかけは?

私は学校が好きで、何かしらの形で学校の役に立ちたいと思い、生徒会に立候補しました。中学生の頃から武蔵野で過ごし、先輩や後輩、友人、そして先生方に勉強面でも精神面でも多くの支えをいただいてきました。その感謝の気持ちを、生徒会として学校に貢献することで返したいと考えています。文化祭の運営をはじめ、学校説明会でのサポートなど生徒会の活動を通して、少しでも多くの人が安心して過ごせる学校づくりに関わっていきたいです。

中学生の頃、生徒会で学校やみんなのために一生懸命活動している友人の姿に強く憧れていました。もともと人のために何かをすることが好きだったこともあり、その憧れから次第に「私も誰かの役に立ちたい」という思いが強まり、高校では思い切って生徒会に立候補しました。
Q.2025年の文化祭のテーマと見所を教えてください。

本校では、文化祭において「おもてなし」の心を大切にしています。
飲食、展示、クラブ発表などの企画は来校者の皆さまに楽しんでいただくことを考えて、生徒一人ひとりが心を込めて準備しております。当日は学校全体で皆さまをお迎えいたしますので、どうぞゆっくりとご覧いただき、本校の文化祭を存分にお楽しみください。

各クラスや学年ごとに、展示や模擬店などさまざまな企画があり、それぞれに異なる魅力があります。また、中学生はソーラン節や和太鼓の迫力あるパフォーマンスを披露します。さらに、体育館や講堂では、有志の部活動による多彩な発表も行われます。生徒一人ひとりが活躍できる場面が多く用意されているので、ぜひ注目していただけたら嬉しいです!
Q.文化祭へ向けての役割はなんですか? また、その役割を果たす上において、大変なことはどんなことですか?

文化祭では生徒会が全体の運営に携わり、準備期間中の記録を取りまとめて、最終的に動画として公開します。当日は来校者の受付や校内の見回りを担当します。来校者の方と接する中で、丁寧な敬語を使うことや、急なトラブルへの対応が求められる場面もあり、難しさを感じることもありました。それでも、準備から本番までを支える中で「ありがとう」と声をかけてもらえることにとてもやりがいを感じます。文化祭の裏側を支える経験は、責任感や判断力を養う貴重な機会になっています。

毎年、生徒会では文化祭の運営を担当しており、準備の段階から当日の様子までを記録し、まとめる作業も行っています。同時に、自分のクラスや部活動の準備も進めなければならないため、時間に追われて大変だと感じることもあります。それでも、文化祭が無事に成功したときには、大きな達成感や喜びがあり、頑張ってよかったと心から思えます!
Q.どんな「〇〇祭」にしたいですか?

今年の文化祭では、「おもてなし」の心を大切にしながら、誰もが自分の得意なことを活かし、輝ける場にしたいと考えています。クラスやクラブごとに工夫を凝らした企画を通して、お互いに刺激を受けながらより良い文化祭をつくり上げていきたいです。毎年恒例のベストパフォーマンス賞を目指し、それぞれが本気で取り組むことで、全体のレベルも高まり、来校者の方々にも楽しんでいただける文化祭になることを願っています。

実は、私が武蔵野に入学したいと強く思ったきっかけは、文化祭でした。だからこそ、文化祭では生徒の皆さんが楽しめることはもちろん、来場者の方々にも武蔵野ならではの雰囲気を体験してもらい、魅力を感じてもらえるような文化祭にしたいと思います!
Q.受験生へメッセージをお願いします。

本校は、文化祭や体育祭をはじめとする学校行事に力を入れており、毎年たくさんの経験ができます。生徒同士はもちろん、先生方との距離も近く、わからないことがあれば気軽に相談できる雰囲気があります。受験勉強は大変かもしれませんが、頑張った分だけ自分の力になりますし、その努力は必ず将来の糧になります。応援しています。体調に気をつけて、最後まで頑張ってください!

受験生の皆さん、今は本当に大変な時期かもしれませんが、その分楽しいことや嬉しいことが待っているはずです。今しかないこの時間を、後悔の無いように全力で過ごしてください!
文化祭日程
日程 | 名称 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
2025/11/1(土) |
文化祭 | 同校 |
学校説明会日程等
開催日 | 開催時間 | 説明会名 | 予約 |
---|---|---|---|
2025/9/20(土) | 13:00〜15:00 | 学校説明会 | [要予約] |
2025/10/11(土) | 13:00〜15:00 | 学校説明会 | [要予約] |
2025/11/1(土) | 10:00〜15:00 | 文化祭 | [学校ホームページをご確認ください] |
2025/11/1(土) | 10:15〜15:00 | 文化祭における個別相談会 | [要予約] |
2025/11/2(日) | 10:00〜15:00 | 文化祭 | [学校ホームページをご確認ください] |
2025/11/2(日) | 10:15〜15:00 | 文化祭における個別相談会 | [要予約] |
2025/11/15(土) | 13:00〜15:00 | 学校説明会 | [要予約] |
2025/11/29(土) | 10:00〜12:00 | 学校説明会 Ⅰ部 | [要予約] |
2025/11/29(土) | 13:00〜15:00 | 学校説明会 Ⅱ部 | [要予約] |
2025/12/6(土) | 13:00〜15:00 | 学校説明会 | [要予約] |
2025/12/20(土) | 10:30〜12:30 | 学校説明会 | [要予約] |
2025/12/25(木) | 10:30〜15:00 | 埼玉県生対象の個別相談会 | [要予約] |
入試日程
試験日 | 試験名 | 募集人数 | 選抜方法 | 出願期間 |
---|---|---|---|---|
2026/1/22(木) | 推薦入試A〈Ⅰ型〉(単願) | 推薦合計 特進ステージ30 進学ステージ130 | エントリーシート・面接・調査書審査 |
2025/12/20(土)〜2026/1/16(金) |
2026/1/22(木) | 推薦入試A〈Ⅱ型〉(単願) | 推薦共通 | 教科:適性検査(国・数・英) |
2025/12/20(土)〜2026/1/16(金) |
2026/1/22(木) | 推薦入試B(公立高校との併願) ※埼玉・千葉県生対象 | 推薦共通 | 教科:適性検査(国・数・英) |
2025/12/20(土)〜2026/1/16(金) |
2026/2/10(火) | 一般入試(併願優遇:公立高校との併願) ※東京都・神奈川県生対象 | 一般合計 特進ステージ30 進学ステージ130 | 科目:3教科(国・数・英) |
2025/12/20(土)〜2026/2/3(火) |
2026/2/10(火) | 一般入試(その他:第一志望・併願) | 一般共通 | 科目:3教科(国・数・英) |
2025/12/20(土)〜2026/2/3(火) |