文化祭をおこなう「おすすめの私立高校」
品川エトワール女子高等学校(女子校)

2022年度の秋輝祭は、2021年度同様にオンライン+生徒の家族と受験生に限定して開催する(一般の来場は不可)。オンラインではダンス部などの部活動のパフォーマンスをライブ配信し、来校できない受験生でも、同校のHP からライブを楽しめる工夫がされている。また本年度は、飲食物の販売も実施する予定だ。2022年度のスローガンは「響け!~思い出の1ページ~」。今年の高校3年生は、入学したときには既に新型コロナ感染症拡大のため、さまざまな行事が中止になった。それだけに学校行事のひとつひとつに懸ける思いは強い。そこで実行委員長、副委員長に2022年度の秋輝祭についてインタビューをした。
生徒インタビュー
Kさん 高3 秋輝祭実行委員長(マルチメディア表現コース)
KOさん 高3 秋輝祭実行委員副委員長(マルチメディア表現コース)
Fさん 高3 秋輝祭実行委員副委員長(ネイチャースタディコース)
Q.2022年度のスローガン「響け!~思い出の1ページ~」に決まった経緯などを教えてください。

スローガンは全生徒にスローガンを考えてもらい、それを集計して生徒会と秋輝祭実行委員で第一次選考をし、選ばれたスローガンの中から校内アンケートを実施。一番票が多かったものに決まりました。スローガンは私たち生徒の秋輝祭への志です。コロナ禍でできることが限られてしまい、どうしても士気が下がりがちになるので、モチベーションを高めていけるようなスローガンに決まってよかったです。
Q.今年の秋輝祭の内容を教えてください。

今年は、私たち高3が一番やりたかった飲食ができることになったので、とても力が入っています。まだ自分たちで作ったものは提供できないのですが、既成のスイーツなどを販売することが決まりました。 例えばワッフルだったら、ワッフル屋さんに依頼をして、それを入荷し、ラッピングして販売します。

チュロス、プチクレープ、タピオカ、ワッフルなど食べやすくてコンパクトなメニューが中心です。飲食は、本校のコース別にメニューを決めています。ネイチャースタディコースは、ペットボトルハーブティを販売するなど、それぞれのコースの生徒がメニューを決めました。

学習の成果を発表する展示もみんな頑張って制作しています。品川エトワールは、コースに特色があるので、それぞれの特色を活かした展示にも注目していただきたいです。
Q.みなさんが実行委員になったきっかけは?

私は2年のときも実行委員長に立候補したのですが、やはり2年では選んでもらえませんでした。でも実行委員として活動した毎日は、やりがいがありました。 ただ、実行委員長たちと、実行委員のやりとりが少ないと感じていたので、もっと多くの人の意見を取り入れて、委員長と委員の壁などを取り払った風通しのいい秋輝祭実行委員会にしたいと思いました。3年で念願の実行委員長になれたので、先生と生徒の橋渡しの役割もしっかりこなして秋輝祭を成功させたいです。

1,2年のときも実行委員をやっていたのですが、1年のときは初めてだったので、先輩に言われたことをやるだけで終わってしまったんです。2年のときも正直、不完全燃焼だったので、3年では委員会の幹部になって、みんながやりたいこと、自分がやりたいことができる秋輝祭にしようと思って立候補しました。

私も1、2年のときも実行委員でした。実行委員に入ったのは、入学してから新型コロナ感染症の拡大で行事がなくなってしまう中、秋輝祭だけはやると聞いて、唯一の行事を成功させるために実行委員会に入りました。そのときにとても楽しい経験をしたので、3年でも実行委員に立候補しました。
Q.実行委員のお仕事を教えてください。

コース別の企画や部活動の企画は、それぞれクラスや部で決めるので、私たちは、「何をやりますか」と聞いて、どこまでできるかを先生と打ち合わせして、それぞれのクラスや部に伝えたり、ルール通りにできているかをチェックしたりしています。運営全てに関わってまとめるのがお仕事です。

6月に幹部が集まって、今年の秋輝祭のガイドラインを決めました。看板など校内の装飾面は、先生がマルチメディア表現コースの絵がすごく上手い生徒に声をかけて協力してもらったり、各クラスに声をかけて有志を募ったりして作成してもらっています。
Q.実行委員会のお仕事と学業の両立は大変ですか?

ステージで使用するものやガイドラインなどの決め事が多く、生徒会と打ち合わせしながら進めていたのですがなかなか終わらなくて、家に持ち帰って仕事をしています。大変ですがとても充実しています。

私はそれほど大変だと思ったことはなく、程よく両立できていると思います。秋輝祭の準備期間は、実行委員会の仕事を優先しているからかもしれません(笑)。

コースによって大変さは違うかもしれません。ネイチャースタディコースは、制作物の課題が多いので、秋輝祭の展示の制作と学校の課題制作と両方をやらなくてはならず、みんなバタバタして忙しいです。でも秋輝祭の準備は楽しくやっています。
Q.秋輝祭は「品川エトワール女子高等学校を知りたい」という受験生も多く来場します。この学校の魅力を教えてください。

私は中学校時代、とても内気な性格で人前に立つタイプじゃなかったんです。全然話せないし、学校に行くのも億劫で。でもこの学校に入学してから、自分の個性を表に出していけるようになりました。女子校なので話しやすいし、先生たちも親身になって話を聞いてくれるし、不安な心が自然に解けていくような感じです。今、自分を表に出せない、自信がないという人こそ来てほしい。一歩踏み出す勇気をくれる学校です。

マルチメディア表現コースやネイチャースタディコースなど、いろいろなコースがあるのが特徴なので、よく見極めて自分にぴったり合ったコースを選んでほしいです。マルチメディア表現コースは、パソコンでアニメを制作したり、イラストを描いたりする授業もあります。座学よりも体験型授業が多いので、何かを表現したいという人にはすごく向いています。

私は最初、女子だけの環境は経験がないので、大丈夫だろうかと不安だったんですが、この学校は先生と生徒の距離が近いので、全く問題なかったです。ネイチャースタディコースは、20人くらいと少人数なので団結力がすごくあって話しやすい雰囲気。だから学校が苦手という引っ込み思案な人に向いていると思います。授業も、座学よりも実験やフィールドワークが多く、アロマを作ってみたりハーブを使ってみたりなど、さまざまな体験ができます。
Q.では最後に、今年の秋輝祭のアピールをしてください。

今年は飲食もありますし、本当に盛りだくさんです。この2年は、コロナ禍でグラウンド解放はしていなかったのですが、今年はグラウンドも解放して、企画をやります。コロナ対策もしっかりできていますし、密にならないように並んでもらうときの床のマークも生徒が可愛く作っています。隅々まで絶対に飽きさせません!

ヴィジュアルも華やかですし、企画物など中身も充実している文化祭です。

私はぜひ展示にも注目していただきたいです。3年生が2年間コツコツやってきた集大成なので。装飾物にはネイチャースタディも参加していますし、秋輝祭に来ていただければ、品川エトワールの学びが展示物などからもよくわかると思います。受験生のみなさんはぜひ、参考にしていただきたいです。
文化祭日程
日程 | 名称 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
2022/9/23(金・祝) |
秋輝祭 | 同校 |
|
学校説明会日程等
開催日 | 開催時間 | 説明会名 | 予約 |
---|---|---|---|
2022/9/3(土) | - | 体験部活動(バレーボール部・卓球部・ダンス部) | [要予約] |
2022/9/4(日) | 10:00〜 | オープンキャンパス | [要予約] |
2022/9/4(日) | 14:00〜 | マルチメディア表現コース体験授業(追加実施) | [要予約] |
2022/9/10(土) | 13:00〜16:00 | 体験部活動(卓球部) | [要予約] |
2022/9/17(土) | 13:00〜16:00 | 体験部活動(バレーボール部) | [要予約] |
2022/9/23(金) | 10:00〜15:00 | 秋輝祭(文化祭) | [要予約] |
2022/9/24(土) | 10:00〜15:00 | 秋輝祭(文化祭) | [要予約] |
2022/10/1(土) | 9:00〜12:00 | 体験部活動(バレーボール部) | [要予約] |
2022/10/15(土) | 10:00〜13:00 | インターナショナルフェア | [要予約] |
2022/10/15(土) | 13:00〜16:00 | 体験部活動(ダンス部) | [要予約] |
2022/10/22(土) | 13:00〜16:00 | 体験部活動(卓球部) | [要予約] |
2022/10/29(土) | 13:00〜16:00 | 体験部活動(バレーボール部) | [要予約] |
2022/10/30(日) | 10:00〜 | 学校説明会 | [要予約] |
2022/11/5(土) | 13:00〜16:00 | 体験部活動(ダンス部) | [要予約] |
2022/11/6(日) | 10:00〜 | 学校説明会 | [要予約] |
2022/11/13(日) | 10:00〜 | 学校説明会 | [要予約] |
2022/11/19(土) | 13:00〜16:00 | 体験部活動(卓球部) | [要予約] |
2022/11/20(日) | 10:00〜11:00 | 学校説明会 | [要予約] |
2022/11/20(日) | 14:00〜15:00 | 学校説明会 | [要予約] |
2022/11/26(土) | 13:00〜16:00 | 体験部活動(ダンス部) | [要予約] |
2022/11/26(土) | 14:00〜15:00 | 学校説明会(追加実施) | [要予約] |
2022/11/27(日) | 10:00〜11:00 | 学校説明会 | [要予約] |
2022/12/3(土) | 10:30〜16:00 | 個別相談会 | [要予約] |
2022/12/9(金) | 18:00〜18:40 | スターライト説明会 | [要予約] |
2022/12/10(土) | 13:00〜16:00 | 体験部活動(ダンス部) | [要予約] |
2023/1/7(土) | 13:00〜15:00 | 個別相談会 | [要予約] |
入試日程
試験日 | 試験名 | 募集人数 | 選抜方法 | 出願期間 |
---|---|---|---|---|
2023/1/22(日) | A推薦(単願) | 推薦合計150 | 面接 |
2023/1/15(日)〜2023/1/20(金) |
2023/1/22(日) | C推薦(単願) | 推薦共通 | 【キャリアデザイン】面接・自己PR・課題作文【マルチメディア表現】面接・実技審査(静物デッサン) |
2023/1/15(日)〜2023/1/20(金) |
2023/2/10(金) | 一般入試 〈2/10〉 | 一般合計150 | 3教科(国語・英語・数学)、面接 |
2023/1/25(水)〜2023/2/7(火) |
2023/2/11(土) | 一般入試 〈2/11〉 | 一般共通 | 3教科(国語・英語・数学)、面接 |
2023/1/25(水)〜2023/2/7(火) |
2022/12/9(金) | 帰国子女・在日華人・外国籍入試 | 若干名 | 3教科(国語・英語・数学)、面接 |
2022/12/1(木)〜2022/12/9(金) |