私立高校

共学校

じょうさいだいがくふぞくじょうさい

城西大学附属城西高等学校

この学校をブックマークする

この学校の資料請求をする

デジタルパンフレット

学校詳細

建学の精神、教育理念

校訓は「報恩感謝」

「天分の伸長」「個性の尊重」「自発活動の尊重」を建学の精神に掲げ、校訓「報恩感謝」を定めている。自分を育ててくれた両親や周囲の人たち、自然への感謝を忘れず、恩を返すために「今できること・やらねばならないこと」に全力で努力する生徒を育む。「自主・自立」「国際理解教育」「学力の育成」「体験・経験」を重視した教育を行っている。

教育の特色

充実した学習支援で部活を続けながら大学受験

高2から理系・文系に分かれ、高3では志望進路別のクラス編成で約半分の授業が必修選択科目となり、各自の進路実現に合わせて学部ことができる。
一般クラスとは別に、CS(Culture & Sports)クラスを設置しているのも特色だ。クラブ活動、学外でのスポーツ、芸能・文化活動で頑張る生徒のための特別カリキュラムを編成している。5・6時間目の自由度が高く、勉強と活動を両立させながら大学受験の学力も伸ばして行く。
学習支援プログラムも充実。いずれも部活との両立が可能だ。放課後ゼミは主要5教科で行っている。夜8時まで行うゼミもある。夜間自習として夜8時まで自習室を開設。5教科の担当教員が在室しているため、質問することもできる。部活後の生徒が多く利用している。
夏期・冬期・春期ゼミは高校生対象に1コマ100分で行い、各自の進路に合わせてゼミを選択することができる。高校では夏期学習合宿も実施。仲間とともに4泊5日びっしりと勉強する。
高3対象の受験直前ゼミも実施。1月の始業式から1カ月にわたり、共通テストおよび一般入試対策を行っている。

施設設備

体験学習・自学自習を重視した施設

閑静な住宅街にあり、環境抜群。施設は体験学習・自学自習を重視したつくりとなっている。生物、物理、化学の各実験室はゆとりの広さ。図書室は個別ブースの自学自習スペースも十分確保。コミュニケーションの場でもある生徒食堂が2021年にリニューアルされ、ICT機器を利用したグループワークも行える場となった。生徒全員がノートパソコンを所持し、敷地内全てでネットワーク環境が整っている。また、オンライン授業にも対応している。

学校行事

体育祭やしいの木祭など多彩な行事を実施

行事は文武両道でバラエティーに富んでいる。仲間と協力する大切さを学び、文化や芸術に触れ、豊かな感性を育む貴重な場となっている。

5月には芸術鑑賞会、6月には体育祭、9月にはしいのき祭(文化祭)、11月には合唱コンクール(高1)、音楽祭、1月にはスキー・スノーボード実習(高1)など。

部活動

52におよぶ充実の部活動

部活を奨励しており、種類も豊富だ。陸上競技部は全国レベルで活躍しており、卒業生のサニブラウン・アブデル・ハキームは2015年に世界ユース大会100m、200mを新記録で優勝し、世界陸上出場を果たした。野球部も過去2度にわたり甲子園に出場している。2021年度は陸上部がインターハイ5種目に出場し女子リレーで第三位、軟式野球部は都大会を夏秋連覇して全国大会出場、剣道部が関東大会に出場している。

運動部としては、硬式野球部、軟式野球部、サッカー部、ソフトテニス部、柔道部、少林寺拳法部、合気道部、陸上競技部、ダンス部などが活動中。文化部はギター部、ESS、弦楽部、演劇部、MANGA部、放送部、獅子舞研究部など。
また、部活動が設けられていないフィギュアスケートの競技に個人で取り組んでいる生徒が高体連の大会に出場できるようサポートをしている。

進路指導

他大学進学も徹底サポート体勢あり

学年に応じた進路指導プログラムにより自分の将来像を明確にし、その夢をかなえるための大学・学部選びと、計画的な学習ができるよう導く。
高1では進路研究、系列大学見学、大学系統別ガイダンス、親世代から生き方を学ぶ会など。2年生全員を対象に「大学模擬講義」を開催。各大学から先生を招いて講義をしてもらい、進路決定に役立てている。卒業生の体験を聴く会なども開催。高3ではオープンキャンパス参加を始め大学受験指導を主に行なっている。保護者対象進学ガイダンスも実施。各学年で各種模試、英検、数検、国語力検定なども行なっている。
また、生徒の志望する学部系統ごとにクラス編成を行い、文系、理系ともに全ての生徒が系列大学以外の受験にも対応した授業を受けることができる。そのため城西大学(薬学部を設置)、城西国際大学(薬、看護学部を設置)、日本医療科学大学など系列大学への推薦入学だけでなく、上智やGMARCHなどの難関私大や、東京薬科など医療系他大学に進学する生徒も増えている。

その他

国際理解教育として留学制度が充実

海外姉妹校との交流は30年を超える実績を有する。現在はアメリカやカナダ、オーストラリア、ニュージーランド、韓国、中国、台湾に姉妹校が広がり、留学や相互訪問を行っている。
短期留学はアメリカ、オーストラリア、カナダ等に約2週間。中期留学はニュージーランドに約3カ月間、長期留学はアメリカ、オーストラリア、カナダで約10カ月間で実施している。
また、高2修学旅行はハワイ・台湾・国内の選択制。どちらも姉妹校や協力校との交流を行う。
2018年度の入学生から、中学3年次に生徒全員14日間のオーストラリア研修を開始。現地では城西生のために特別に用意された短期集中英語研修とホームスティが体験できる。
2022年度から、城西に通いながら自宅でのオンライン授業を通してアメリカの高校の卒業資格も取得できるUSデュアルディプロマプログラムを開始した。卒業生には全米大学ランキングトップ5%に入る18大学への進学が100%保証され、国内難関大の帰国生入試も受験可能になるなど進路選択の幅が大きく広がった。

この学校へのお問い合わせはこちら

  • 資料請求をする
  • 説明会を予約する
  • デジタルパンフレット