学校詳細
建学の精神、教育理念
「生活力」「体感力」「実学力」
建学の精神「天下の英才を得て之を教育す」にもとづいて、生徒の内に秘めたる才能を見出し、徹底的に磨き上げる「英才教育」を行う。
現代社会では、自信をもって生きる強さと豊かな感性にあふれる「オンリーワン」が求められている。京華商業高等学校では、社会生活に必要な「生活力」、豊かな教養と感性にあふれる「体感力」、 将来に直結し社会で実際に役立つ「実学力」の3つの力を「オンリーワン教育」の柱としている。
教育の特色
大学・短大などへの進学対策を強化
大学・短大、専門学校進学、就職など、幅広い進路に対応する教育を行っている。
高1は共通カリキュラムで学び、高2以降は3つのコースを設置している。
「大学進学コース」では、実学を重視する京華商業高校の特徴を最大限に活かした教育を実施。簿記・情報処理等の上級資格の取得者は、国公立大学を含めさまざまな大学の推薦試験に有利となる。また、英語・国語の授業時間数を普通科高校と同程度に増やし、小論文講座も導入している。
「情報処理コース」では、情報処理検定試験1級をはじめ、各種IT関連資格の取得をめざす。最新のIT環境による情報処理の授業、それと並行して簿記などの各種ビジネス系資格取得など、高い「実学力」を身につける。その力を、大学や専門学校への進学、就職などに活かしていく。
「ビジネスコース」では、ビジネス計算検定1級・商業経済検定1級の取得を目標とする。ビジネス計算検定や、ビジネス文書検定などにも取り組む。珠算・電卓検定や、ビジネス文書検定などにも取り組む。大学でもこうした各種検定の対策講義が行われている中、京華商業高校では大学と同程度の充実したカリキュラムを編成。取得した資格は、大学の推薦入試・AO入試、就職に活かすことができる。
施設設備
最新のIT環境で専門的な実学力を養う
充実したIT環境のなかで専門的な実学力を養う。全てのパソコンがネットワークで結ばれ、授業での利用(画像及び音声の転送等)やCAI(コンピュータを活用した学習システム)による情報処理関連の学習にフル活用する。情報処理室は第一・第二の2教室、計100台のコンピューターを設置。蔵書38,000冊の図書館は広い自習コーナー付き。2017年4月にリニューアルされた食堂は安価でボリューム満点のメニューが人気。校外施設として、浦和総合運動場(埼玉県)がある。
学校行事
京華祭は京華中学・高校、京華女子中学・高校と合同で開催
旅行行事や体育行事、学習行事が豊富だ。学習行事の校外研修では、班別の調査・レポート作成に取り組む。5月の校外授業(高1)、都内で史跡調査をする都内研修(高2)、6月はジュニアインターンシップ(高2希望者)、7月はオーストラリアホームステイ(希望者)、9月は体育祭、10月は京華中学・高校(男子校)、京華女子中学・高校と合同で開催する京華祭(文化祭)、3月の沖縄修学旅行(高2)では、平和学習や自主研修(伝統工芸体験、自然体験など)を行う。
部活動
陸上競技部、珠算電卓部、水泳部、柔道部などが活躍
部活動が盛ん。珠算電卓部は都大会優勝を果たし、全国大会に出場。パソコン部はIT選手権大会優秀賞、簿記部は簿記選手権大会出場など実務系クラブが活躍。野球部は東東京大会ベスト8、柔道部は関東大会出場、陸上競技部は都大会出場、文化部も吹奏楽団、書道部、写真部、演劇部も外部コンクールで受賞するなど各部がめざましく活躍している。吹奏楽団と演劇部、書道部などは、京華中学・高校(男子校)、京華女子中学・高校と合同の京華学園統合部だ。
運動部はサッカー部、テニス部、バスケットボール部、水泳部、ダンス部など。文化部はギター部など。同好会は模型同好会、吟詠同好会、手話同好会、英語同好会、合唱同好会などがある。
進路指導
充実の検定指導、小論文・面接指導
生徒一人ひとりの希望をかなえる進路指導・学習支援を全力で行っている。
近年大学進学希望者が増えており、大学進学コース全員および他コースの希望者を対象として、小論文模試の受験や指導を実施。
放課後・長期休暇中の講習では、英検も含め各種検定対策、小論文、面接指導を行う。特に放課後講習では、「簿記(日商、全商、全経)」「情報処理」「ビジネス文書」「商業経済」「ビジネス計算(珠算・電卓)」「英語」など各種検定の特別講義を、年間を通して実施する。級別、少人数の講習によってきめ細かい指導を徹底し、塾などに通うことなく上級に合格している。
高2のジュニアインターンシップ(職業体験)も実施。実社会に触れることで、学習意欲の向上や職業適性の発見、職業意識の育成に結びつける。
近年の進路状況は、大学が全体の60.5%、専門学校が32.1%、就職が4.3%となっている。
その他
実科競技大会
実科競技大会(11月)は京華商業高等学校の伝統行事だ。日ごろの学習成果を全校で競い合う。種目は精算表問題の「アカウンティング」、簿記と情報処理や企業経営に関する問題の「マネジメント」、「ワープロ競技」など。団体競技・個人競技で戦い、個人総合優勝者には学園より「栄誉賞」が、1年生の最上位者には「新人賞」が贈られる。
制服
ジャケット+スラックス・スカートが正装
同校の正装は、都内で初めてイーストボーイに変更された。ワンランク上の濃紺色の新制服は、人気上々だ。
男女で色分けした襟もとのステッチワークがオシャレ。シャツは爽やかなサックスブルーのニットシャツとしている。