私立高校

共学校

うえのみやたいし

上宮太子高等学校

この学校をブックマークする

この学校の資料請求をする

学校説明会レポート2026年度入試(2025年実施)

説明会名:第3回オープンキャンパス

開催日 天気 受付開始 開催時間 場所
2025年9月20日(土) 晴れ 13:00 14:00~16:30 体育館その他

申込み(予約)

必要

申込み方法

HPハガキ電話FAX
- - -

持ち物

申込み控え上履き
不要 必要

参加人数

約300人

父親の参加率

約20% -

服装

フォーマルスマートカジュアルラフ
0% 2% 98%

子供向け企画

あり クラブ体験、授業体験

配布物

学校案内入試問題/解説願書説明会レジュメアンケート用紙
- - - -
説明会時間:2時間15分

プログラム1

5分

(14:00~14:05)

オープニングアクト

説明者:吹奏楽・コーラス部

プログラム2

5分

(14:05~14:10)

挨拶

説明者:生徒会長

プログラム3

5分

(14:10~14:15)

学校紹介動画

説明者:

プログラム4

90分

(14:30~16:00)

クラブ体験・授業体験

説明者:

プログラム5

30分

(14:30~15:00)

高校選びのポイント

説明者:高3学年主任、在校生(高3)

質疑・相談等

質疑応答個別相談
なし なし

見学

校内見学授業見学
あり:15:00~15:30 なし

編集後記

驚くほど広大な敷地(甲子園球場の5倍、2万坪)に立地する、上宮太子高等学校のオープンキャンパスに参加しました。近鉄長野線「喜志駅」からスクールバスに乗って参加しましたが、スクールバスは他にもJR高井田駅、南海金剛駅、近鉄上ノ太子駅、近鉄河内国分駅からも出ており通学の不便さを感じませんでした。オープンキャンパスでは、クラブ体験(サッカー部、陸上競技部、硬式テニス部、硬式野球部、バドミントン部、バスケットボール部、書道部、吹奏楽・コーラス部、軽音楽部、ダンス部、写真部、総合探究部、家庭科同好会)と体験授業(英語、国語、社会)が実施され、大勢の受験生が参加されていました。保護者対象のプチ説明会では、高3学年主任の先生から「高校選びのポイント」と題した学校説明がありました。上宮太子高等学校は男子校から共学化になり16年目を迎えます。2026年度から男子の制服が学ランからブレザーに変わります。また女子の制服には、従来のリボンに新たにネクタイが加わり、セーター、ベストも新色が追加となってこれまで以上にコーディネートの幅が広がるとのことです。1学年の生徒数平均は168名なので生徒一人ひとりへのきめ細かな指導が可能で、先生、生徒の距離も近いのが特徴です。クラブ活動は運動部、文化部合わせて20クラブあり、レギュラーで活躍できる機会も多いとのこと。国公立大学を目指す「特進Ⅰ類」、難関私立大を目指す「特進Ⅱ類」、有名私大を目指す「装具進学」の3コースで、どのコースも部活動と学習の両立が可能です。現役大学合格率は99.4%、「特進Ⅰ類」の国公立大学現役合格率は52.6%です。説明会の最後に在校生からのメッセージがありましたが、「先生と生徒の距離が近く、勉強はもちろんのこと、クラブや行事などでも生徒が主体的に一生懸命に取り組む学校です」という言葉が印象的でした。会の終了後には、受験生保護者を乗せたバスを先生、生徒たちが総出で見送ってくださる様子が感動的でした。10月25日(土)は今年度最後のオープンキャンパスがあり、11月15日(土)、12月6日(土)、12月14日(日)には入試説明会が予定されているので是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
(ST)

会場 パンフレット
  • この学校の説明会情報
  • 説明会・イベントカレンダー

この学校へのお問い合わせはこちら

  • 資料請求をする